コーヒーのパーソナルドリップは割高
在宅勤務が続き家でコーヒーを飲む機会が増えました。一杯ずつ飲めるパーソナルドリップコーヒーで飲んでいたけれど一杯あたりの価格が100円/杯で馬鹿にならないので、コーヒー豆を買うようになりました。
ガラス製のコーヒーサーバーは破損が心配
豆を買っての節約生活の毎日を過ごしていましたが、ガラス製のコーヒーサーバーを洗っている時に、他の食器にぶつけてしまいガラス製のコーヒーサーバーが割れてしまいました。割れて尖ったガラスを見て、子どもが怪我をする姿を思い浮かび、子どもが怪我しない割れても鋭角にならないプラスチック製のコーヒーサーバーを探しました。
プラスチック製は溶け出しが心配
プラスチック製で怖いのは、コーヒーへの化学物質の溶けだしです。ガラスは融点が高くて沸騰したお湯で、ガラスがコーヒーに溶け出す恐れはありませんが、プラスチックはガラス転移点というか、融点が低いので100度のお湯でも融点またはガラス転移点近くなってしまい化学物質の溶け出しの恐れがあります。
■材質:
フタ/ポリプロピレン(耐熱温度140℃/耐冷温度−20℃)
本体/飽和ポリエステル樹脂(耐熱温度110℃/耐冷温度−20℃)
https://www.akebono-sa.co.jp/products/detail/153
プラスチックで特に怖いの環境ホルモン
特に怖いのは、BPA(ビスフェノールA)をはじめ、ビスフェノール類の化学物質の溶け出しです。欧米諸国では、極めて低用量のビスフェノールAは、動物の胎児や子供に影響があるとしています。
この曙産業コーヒーサーバー(TW-3725)はポリエステル製です。ポリエステルの中にも複数の種類があってこの製品はトライタンを使っています。Eastman社のTritan™「トライタン」樹脂は哺乳瓶にも使われている樹脂で、BPAをはじめ、ビスフェノール類の化学物質は一切使用していない安全性の高いプラスチックです。しかも、トライタンは、透明性・耐薬品性・強靭性・成形性・耐熱性を兼ね備えています。
最近は、ガラスの哺乳瓶が淘汰されて、プラスチックの哺乳瓶に置き換わったと思います。それは、トライタンを代表とする飽和ポリエステル樹脂のおかげです。哺乳瓶に使われるほどの安全なプラスチックを、この曙産業コーヒーサーバー(TW-3725)は使っています。
プラスチック製で食洗器は問題ないか?
食洗器での使用が気になるところですが、この曙産業コーヒーサーバー(TW-3725)は食洗器対応です。何も気にせず毎日食洗器で洗っていますが、曇ることも、割れることもなく使えています。
プラスチック製だから保温性が低いのでは?
熱伝導率はソーダガラス0.74W/m Kに対してプラスチック(高密度ポリエチレン)は0.46~0.50W/m Kだから熱を外に伝えずらいです。ステンレス製のサーバーの16.7 – 20.9 W/m Kに比べると誤差で、気にする必要がないぐらいの差です。ガラスと同じように使えます。
曙産業 コーヒーサーバー ホワイト 750ml 5杯分 TW-3725
お年寄り、子どもがいる家庭には、この曙産業コーヒーサーバー(TW-3725)がお勧めです。