在宅勤務中、ドラム式洗濯機の音が部屋の中を響き渡ります。少しでも音を小さくできればという思いで、騒音対策をしてみました。
防振かさ上げ台 因幡電工 ふんばるマン
因幡電工(INABA DENKO) 洗濯機用防振かさ上げ台 ふんばるマンは、洗濯機の振動を直接床に伝わることによる騒音を軽減できます。最初からマンションの洗濯機置き場に、かさ上げ台がついていたので設置を断念。かさ上げ台がなく床に直置きのひとは試してみる価値あり。
防振ゴム 東京防音 TW-660 ニューしずか
防振ゴムの東京防音 洗濯機用防振ゴム TW-660 ニューしずかは、洗濯機自体の騒音を抑えるのではなく、洗濯機の振動を抑えるものです。早速洗濯機の下に置いてみたところ、実感できるぐらい床に伝わる振動音が小さくなりました。
脱水時に床に伝わるガタガタうるさい音をする場合には効果があると思います。Amazonの紹介文には「約12dB振動音が減少」と書いてありましたが、同じdBでも振動(dB)を指す場合と、騒音(dB(A))を指す場合があるので、紛らわしいですがきっと振動を指しているのだと思います。音だったらバスの車内が、書店の中ぐらいになることを示します。
防振ゴム 和気産業 ハイパー防振ゴムマット EGH-005
防振ゴム 和気産業 ハイパー防振ゴムマット EGH-005 は、 防振ゴムの東京防音 洗濯機用防振ゴム TW-660 ニューしずかは、洗濯機自体の騒音を抑えるのではなく、洗濯機の振動を抑えるものです。洗濯機の高さを同時に上げたい場合は、これがお勧めです。
防振テープ 東京防音 制振防音テープ P-50
防振テープの東京防音 制振防音テープ P-50は鉛を薄く伸ばして背面にテープを張ったものです。スピーカーの鳴き止めとかに使われます。防振ゴムを付けた後に、これを付けたので大きな効果は感じられずでした。水が壁に打ち付けられるときの音は小さくなった気がしました。
吸音材 3Mシンサレート
3M シンサレートは自動車の内装の内側によく貼ってある吸音材。ロードノイズとか風切り音とかエンジンノイズを軽減するために貼り付けています。洗濯機背面に取り付けてみましたが、音が小さくなったかも?程度でした。周囲を囲めばもっと効果があるかもしれません。
ポリエステル吸音材「ポリリーフ」
防音効果の高い「グラスウール」や「ロックウール」は加工も廃棄も難しく取り扱いずらいです。ポリリーフは、原材料がPETボトルや洋服に使われるポリエステルのため、加工も廃棄も簡単です。防音効果は一般的なグラスウールと同等です。洗濯機の背面の壁に貼り付ければ、音を吸収してくれます。