鶴見大で歯茎埋没の横向き親知らずを抜歯

歯茎に横向きに埋没した親知らずを抜くまでの話。

親知らずの発見

旅行中に上の歯の銀歯が取れてしまったので、帰国後に急いで近所の歯医者に行きました。銀歯が取れたのは、歯医者の腕が悪く銀歯が取れたのかもしれないので、今回は別の歯医者に行ってみました。

想像した通り、前の歯医者の虫歯の治療方法が悪く、レジンで良いところを銀歯にして、しかも取れやすい形状になっていたり散々な結果でした。すべてやり直しをお願いして、8か所やり直しして貰いました。

新しい歯医者の歯の仕上がりは、とても綺麗でした。奥羽大学出身の歯医者だったのですが、腕は確かでした。前の歯科医が東京医科歯科大だったので、腕と歯科大の偏差値は比例しないんだなと思いました。

治療の最終日に、横向きで歯肉に埋没した親知らずの抜歯を薦められました。その親知らず自体はまだ痛くなかったのですが、歯医者からは親知らずは、隣の歯を押したり、隙間に虫歯ができたりと他の歯に悪影響を与えるから抜くのは出来る限り早いほうが良いと言われました。

私の親知らずは左下にあり、歯が歯茎から少し顔を出していました。垂直方向に生えておらず横向きに生えているため手術が必要とのことでした。その近所の歯医者では手術ができないと言われて、口腔外科のある神奈川県にある鶴見大学歯学部付属病院を紹介して貰いました。鶴見大学歯学部付属病院は、神奈川県にあり、JR東日本の京浜東北線と鶴見線の鶴見駅から5分、京急線京急鶴見駅から7分のところにありました。

横向きの親知らずの問題は?

横向きの親知らずは、通常の状態では上下方向に生えるように設計されている歯が、横方向に生えてしまった状態を指します。

横向きの親知らずは、一般的には、痛みや不快感を引き起こすことがあり、また、周囲の歯や歯茎を圧迫して、炎症や感染症などのリスクを引き起こすことがあります。

以下に挙げるような問題があります。

  1. 歯周炎や歯茎炎:横向きの親知らずは、周囲の歯や歯茎を圧迫することがあります。これにより、歯周炎や歯茎炎を引き起こすことがあります。
  2. インプラントやブリッジの障害:横向きの親知らずが、周囲の歯や歯茎に圧迫を加えることがあり、歯科インプラントやブリッジの設置を妨げることがあります。
  3. システム的感染症:横向きの親知らずに感染が生じると、感染が拡大する可能性があります。口腔内に存在する細菌が血流に入り、システム的な感染症を引き起こすことがあります。
  4. 神経障害:横向きの親知らずが神経に圧迫を与えることがあり、神経障害を引き起こすことがあります。
  5. 咬合不良:横向きの親知らずが歯列に対して圧迫を加えると、咬合不良を引き起こす可能性があります。

紹介された大学病院で

大学病院は並ぶイメージがあったので、土曜日の診療開始時間は9:00からでしたが、朝8:40に受付に行きました。自動ドアを入ってすぐに初老の男性から「初診ですか?」と言われて「はい」と答えると、初診用書類を書くように言われました。その書類と紹介状を受付に提出して、5分後には診療カードと口腔外科の受診票を受け取ることができました。この時点で朝9:00でした。

紹介状がない人は、1Fの初診科にまわされていました。こちらは人が沢山並んでいて、時間がかかりそうでした。

私は紹介状があったため初診科ではなく、直接2Fの口腔外科にまわされました。口腔外科に受診票を渡して5分待った後に問診があり、今の症状、アレルギー等を医師(研修医?)に答えました。そのあと、画像診断科に行くように言われて、隣の部屋でX線撮影し、また口腔外科に戻りました。この時点で朝9:15でした。

口腔外科では、問診した医師がX線写真と、口の中を確認して手術内容を説明してくれました。

  • 手術時間は30~60分程度
  • 全身麻酔ではなく、湿潤式の麻酔を使うので手術後に、すぐに帰宅可能
  • 手術後の自動車の運転は禁止
  • 病院には徒歩と公共交通機関でくること
  • 手術後2~3日は腫れるので痛み止めを飲んで安静にする
  • 1週間後に糸を抜くために来院が必要
  • 特に腫れとか問題がなければ、今回を含めて3回で終了
  • 親知らずは半分に切って、根の部分を水平に抜く予定
  • 根を抜く際に顎を通っている神経を刺激することがあり、1000人に1人はしびれることがある。
  • 私のケースは画像を見る限りリスク症例ではない

 

初診の費用

説明後、その場で次の手術予約をして初診は終了しまいた。この時点で朝9:30。このあと、1Fの会計に受診票を渡して1Fの精算端末で精算して初診は終わりました。

長くかかると思っていた大学病院の初診は1時間もかからずに終わりました。今回の初診料は、2310円でした。

手術開始、手術の痛みはまるで

手術は、いわゆる手術台ではなく一般の診断と同じ歯科用の診察台で行いました。部屋も一人一部屋というわけではなく、大部屋に複数の診察台があり、それぞれの間をパーテンションで仕切ってありました。大学病院なので、先生と学生の集団が各パーテンションを見学してまわっていました。

痛みは一発目の麻酔の時以外はなく、麻酔が利いてからは何も感じませんでした。一発目の麻酔針が刺さった瞬間は、チクリとしましたが、十分耐えられる痛さでした。

手術時間は事前予告では30~60分の範囲と言われていました。私の場合は、時間内の50分強で終了しました。今回は抜きずらくて、歯を抜くために、いつもより細かく歯を分割しため長くなったのだそうです。

手術中は飛んだ水が目に入らないようにと目を瞑ることを求められため何も見えませんでした。歯科用ドリルの音とペンチのような器具で歯を折る音と医師の語りかけを聞いている間に終了しました。

今回歯茎を切開したため、傷口を3針縫いました。自然に溶ける糸ではなく、溶けない黒い糸だったので、1週間後に抜糸が必要と言われました。

次回の抜歯以降は通院する必要はなく、痛みがあっても鶴見大学に行く必要はなく、近所の歯医者に診てもらっても大丈夫ですと言われました。

処方された薬は

薬は、抗生物質(フルモックス)と痛止め(ロキソニン)を5日間分を処方して貰いました。麻酔が切れる前に、ウィダーインゼリーと一緒にそれらの薬を飲んだためか、その日は痛みはなく歯の違和感のみ感じました。

その日は、さすがに唾を飲み込む、固形物を食べると痛いという症状はあったので、ゼリーやプリン等の流動性の高いものしか食べれませんでした。夜まで唾に血が混ざったものが出続けました。

処方された薬ーフルモックス

フルモックスは、歯科治療後の痛みや腫れを抑えるための薬であり、主に抗炎症作用を持つステロイド薬と抗生物質が含まれています。抜歯後の痛みや腫れを抑える効果があるため、歯科治療の後に処方されることがあります。

抜歯は、歯を抜くことで口内環境が変わり、傷口ができることで炎症が起こりやすくなるため、抜歯後には痛みや腫れが生じることがあります。フルモックスは、このような症状を抑えることで、患者さんの快適な回復を促すことができます。

ただし、フルモックスはステロイド薬を含むため、使用期間や用量などについては歯科医師の指示に従う必要があります。また、副作用の可能性があるため、医師の指示に従って適切に使用することが重要です。

気になる手術費用は

今回の費用は4,680円(診療代3,870円+薬代810円)でした。

手術後の痛みは

手術後の痛みは激痛なのかと思っていましたが、痛み止め(ロキソニン)を毎日3錠ずつ飲んでいたので、痛みをあまり感じることなく過ごせました。

病院で処方された痛み止めは5日分しかありませんでした。初日の早めに飲んでしまったので、実質4日分しかありませんでした。

歯医者ではバファリンとか他の痛み止めでは効果がないと言われていたので、念のため薬局でロキソニンSを買っておきました。

処方された薬が切れたら

5日目の夜以降は、買ったロキソニンSで過ごしました。無くてもなんとかなりましたが、集中することが難しくて、仕事を考えると買っておいたほうが良いと思います。出社は3日目から可能でしたが、集中力を考えると4日目(3日間休む)からがお勧めです。

経過まとめ

抜歯初日
唾に血が混ざる。麻酔と痛み止めが切れると痛い。ゼリー状の柔らかいものしか食べれない。

抜歯2日目
顔の腫れはない。唾に血が混ざらなくなる。痛み止めが切れると痛い。ゼリーじゃなくても柔らかいものなら食べれる。

抜歯3日目
顔が腫れる。痛み止めが切れると痛い。硬いものを食べるとまだ痛く、食事はゆっくりなら食べれる。

抜歯4日目(出社日)
少し顔が腫れる。顎を外から触ると痛い。痛み止めが切れると痛い。食事は硬いものでなければゆっくりなら食べれる。

抜歯5日目
少し顔の腫れ。顎を外から触ると痛い。痛み止めが切れると痛い。硬いものでなければ普通に食事ができる。

抜歯6日目
顔の腫れはなくなる。顎を外から触っても痛みが少ない。痛み止めなしで暮らせる。抜歯側でなければ硬いものも食べれる。

抜歯7日目(抜糸日)
顔の腫れはなくなる。顎を外から触っても痛みはない。痛み止めなしで暮らせる。抜歯側でなければ硬いものも食べれる。

アフィリエイト広告を利用しています