そのプロパンガス業者は自分で選定しましたか?業者は自由に変えられます。

ガス利用世帯の約45%がプロパンガスを利用しています

戸建ての人は、入居時から同じプロパンガス業者を使用しているケースが多いと思います。プロパンガス業者は地域で決まっていて変更できないと思っている人も多いと思います。実は、プロパンガスは都市ガスよりも前に自由化されていて、個人で業者を選ぶことができます。

 

契約で縛られていて業者を変更できない?

新築の場合、ハウスメーカー、建築会社、工務店などの施工者がプロパンガス業者を選定し契約しているケースが多いです。入居時にガスが使えた方は、このケースになります。ほぼすべて無償貸与契約がされており、配管・設備を10~15年かけて償却する契約になっているはずです。

最初から契約しているプロパンガス(LPガス)業者のガス料金には、初期配管・設備費が毎月の料金に分割されて乗っています。請求書に分けて書かれていないケースが多いうえに、償却後も料金を下げないケースもあり、どのような契約になっているのかわからないことが多いです。

 

毎年数万円節約できれば、数年で取り返せるのでは?

初期配管・設備の費用はだいたい15万円ぐらいと言われています。各プロパンガス業者のページにある料金と今の料金を比較して大きく差がある場合は、無償貸与契約の初期費用が分割で乗っている可能性が高いです。

契約の残存期間と残金と比べて新しいプロパンガス業者の方が節約できるのであれば、違約金を支払ってでも契約変更した方がお得になるはずです。

 

でも、面倒。集金のオジサン怖いし。。

業者と交渉するのも面倒な人は、「enepi」を使ってみてください。現ガス会社と新ガス会社の交渉・調整はenepiが対応してくれます。今まで集金だったのが、カード払いが可能になったり、不明瞭な料金だったのが、内訳を出してくれるようになったりと他にもメリットがたくさんあります。

見積もりを取るのは無料なので、節約やサービス向上を求めている人は一度試してみてください。

Verified by MonsterInsights